fc2ブログ

YOUR WORDS ~摂理の御言葉~

このサイトはキリスト教系新興宗教「摂理」に関わった方向けの情報系サイトです。 主に摂理の根っこである「御言葉」やそこでの文化についてあげていきます。

Entries

イエス様の身を捧げた宗教

イエス様の死は本来の御心ではなかった」という主張は、
一部の宗教による改革の主要な動機となっています。


死という避けられない運命を否定するものと批判的解釈がなされますが、
当の宗教側からは超越者の知恵と力を受けた能力者が十分力を発揮できなかった
というのが正しい解釈だからとその批判を退けようとします。
双方の主張をたどっていくと
結局は死生観の問題に行き着きます。


人は自分の命を捨てることで全能者の愛を体現し、
人を生かす存在となれるのか

それともより特別な能力と知恵を開発した人間が他者を凌駕し、
神様の力を借りて他人を生かす存在となっていくのか

カルトと正統という単純な二分割以上に、
面白い議題を展開していくと思います。


この疑問について考えるとき、
ほふられる羊とイエス様を重ねる聖句を避けることはできません。
イザヤ53章にあるこの聖句は
旧約と新約を繋ぐ関節のような役割も果たしています。


時代と文化、宗教的差異を超えたこのような解釈法は
キリスト教誕生の契機となっただけでなく、
新興宗教が自分なりの宗派をつくっていくのにも役立っています。
それだけに各宗教の正当性と人生観を示すため、
非常に重要なメッセージとなっています。


ところで、先日福島原発事故で
20キロ圏内の警戒区域内にいる家畜について
殺処分するという報道を見ました。
当該の地域では人が滞在できず餌を与え続けられないという事情で、
多くの家畜たちが本来の目的とは違う形で処分されてしまったようです。
飼育していた人達は、どちらにしても奪うはずの命のために涙を流していました。


イエス様が律法学者など権力者側の視点からでなく
生活者の視点から神様の御心を説いたと考えると、
この出来事に真理への手がかりを感じます。
このメッセージを通したとき、
果たして新興宗教の解釈は
イエス様の死の意味を一般教会より正確に反映しているのでしょうか。
ちょっと考えてみると面白いかもしれません。
スポンサーサイト



  • [No Tag]

加害者の責任転嫁


単純な部分を理解してもらえないまま
メンバーの読むのにきつい反論が続いています。
摂理は問題ある団体の中でも比較的穏やかなほうなので
私も悪く思うところばかりではありません。
でも火に油を注ぐような言葉は、負の感情を強くするだけです。


そこでひとつ世間の話題に絡ませて、
脱会者の心情をお伝えすることにします。




「放射能を正しく理解するために」という文化省の文書に対して
ある精神科医の方が文化省を批判しています。
原発事故の被害よりも、
それを案じたことで生じる精神的障害の方が大きく、
「正しい知識」で不安が解消するかのような内容が記されていたからです。


これに対してその方は以下のように批判しています。
〈以下抜粋〉


「福島原発の事故の責任は国にあります。
この文章は加害者である国が、被害者の口を封じ、あたかも被害の責任が
被害者側にあるかのような論述を組み立てています。
これは、レイプでも幼児虐待でも加害者側がよくやるやり方です。
このやり方を繰り返されているうちに、被害者は被害を受けたという事実が
見えなくなり、自分を責め、PTSDであることすらわからなくなってしまいます。
PTSDという疾患概念は、被害者が自分の症状と過去の出来事との関連に
気づくためのものです。
それを被害者の口封じのために利用していることに腹立ちを感じます。」




「加害者が被害者に責任を転嫁する。」
摂理はこれと同じことをしています。
傷ついた人の言うことを聞かずに隠し、嘘まで使って、
脱会者の訴えを単なる逆恨みの類であるかのように吹聴しています。



一方、「アンチ摂理」と一部メンバーが呼んでいる人の多くは、
たとえマインドコントロールが解けていないと思われても
メンバーを皆同じ加害者であるかのように扱う人には
認識を正してもらえるように努力しています。
意見が違えば同じ脱会者でも反論します。
メンバーの多くは信頼できると思った人の言葉を
ただ信じてしまっているだけだからです。
基本的にメンバーの良心を認め、
信じるところからこの批判は始まっているのです。


よく考えてください。
摂理の悪い体質のせいで傷ついたり、傷つく人の姿を見てしまい、
かつての仲間たちにそれを伝えようとしているにも関わらず、
偏見を持った人だとか、堕ちた人だとか、無知な人だとか、
悪い霊界に行って歯ぎしりをするだとか言うのが、
果たして良心ある行いなのでしょうか。
それが御言葉なのでしょうか。
神様の御心なのでしょうか。


そんな教えを御言葉と言って真に受けて伝えてしまえば
本格的な加害者の側へと歩を進めてしまうことでしょう。
それを止めようとするのが余計なおせっかいなのでしょうか。


脱会者の中には摂理に戻りたがっている人もいます。
そういう人はメンバーのことも、一緒にやる色んなイベントなども、本当に好きなのです。
けれど摂理の悪い体質を知ってしまっているせいで、
しかも摂理が同じような過ちを繰り返すせいで、
メンバーの仲間に戻ることができません。
安易に語られた批判者への言葉は、メンバーを慕う人にも向けられます。


このように、脱会者の批判は信じることから始まっているのに、
御言葉によってずっとひどい言い方をされ続けています。
人格が足りないとか、実力がないとか、肉的だったとか、無知だったとか、堕落したとか、
本当に色んなことを言われ続けています。


脱会したといっても一度信じて習慣化してしまっていますから、
理由もなく心のどこかで引っかかって悩むケースも多いのです。
こういう言動に傷つくのはおかしいことでしょうか?
自業自得による霊的な現象だと本当に思ってしまうのでしょうか。


恥ずかしながら、私の母はPTSDなどないと言ってしまう人です。
今回の震災も経済と町の復興をすれば元に戻ると信じています。
摂理人も霊的な復興で心の問題が解決すると考えているように思えます。
私にはそういう人の気持ちが分かりません。
人間の心がそんな単純にできているとは思えません。
みなさんはいかがですか?
  • [No Tag]

方舟に乗った人々

私の友人Aさんは、あるカルト団体の夫婦のもとに産まれました。
Aさんは家族と離れて暮らしていますが、
家族は福島原発事故で避難勧告を受けた地域に住んでいます。
津波が何もかも流してしまった地域でもあります。


津波の後、Aさんから家族の様子を聞くと、信じられない言葉が返ってきました。
「親は自分の家は無事だったから、周りには裁きがくだされたと喜んでいる。」


それを聞いても私は大して驚きませんでした。
以前からこのAさんの親Bさんがどういう性格かを聞いていたからです。
カルトで歪んだアイデンティティを築いてしまった典型とも言うべき人です。
元々の人格も関係しているとは思います。
それでも、こういう考え方を助長したのはカルトの教えです。


ところで、カルトは似た性質を示すもので、
他の団体でもこの災害を裁きだと教えています。
やや日刊カルト新聞』では、
「東北地震は天罰」だと発言した団体の信者さんが
「被災者を傷つける意図はなかった」など様々に弁明しています。
http://dailycult.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html#comments


しかし日刊カルト新聞主筆である藤倉善朗氏はコメント返信で以下のように指摘しています。

①意図があったかどうかは問題でない
②被災者の問題を指摘するならまだしも、被災者を他の批判の道具にしている
③「震災を天罰」というおかしさが理解できないのは社会性の欠如
④批判を受けると「宗教への無理解」「宗教だから批判する」というのは話のすり替え
⑤自覚なく被災者を愚弄しているなら、悪意があるよりも意味がわからなくて怖い

ちょっとふざけたところもありますが、主筆のコメントはとても参考になります。
少々長いですが、お時間がありましたらURL先の記事と合わせてお読みください。


私たちの多くは結果的に深刻な被害を免れることができました。
しかし方舟に乗れたかどうかで考えてしまうと、
事の本質を見逃してしまいます。
きちんと地に足を着けて現実を見据えないと
天災のメッセージは聞こえてこないのではないでしょうか。
  • [No Tag]

天の裁きが批判されるわけ

今回の震災の映像はとても衝撃的なものでした。
そして多くの方々の日常が奪われてしまう様子によって
――事情は同じとは言えないものの―――
私は脱会当時の衝撃と混乱を思い出されました。
何かできることがあったとしても、
あまりの事態にまずは沈黙するしかありません。
そこで思うところを少しこの場に書き連ねようと思います。



人がどうしようもない災害などにあうと、
そこに意味を見出そうとします。
防災の意識、命の儚さ、人との結びつきの大切さetc...


でもそれを個人や組織の正しさに結びつけた発言は非難を浴びています。
発言者にとっては、同じように自分なりの意味を
見出しただけのように感じるかもしれません。
なぜ同じように思ったことを言ったのに、
ある人たちは非難を浴びてしまうのでしょうか。


そのヒントとしてマタイ5:37にある以下の聖句が思い浮かびました。


あなたがたの言葉は、ただ、しかり、しかり、否、否、であるべきだ。
それ以上に出ることは、悪から来るのである。



この聖句は「いっさい誓ってはならない」と
強い論調で諭された後に語られています。
文脈を辿ると、人の限界を悟った上で語られたことが分かります。


人はある事実を認識すると、
自分自身の考え方などに照らし合わせ、
行動へと繋げていきます。
しかし人間は不完全な存在ですから、
行動は正しい道をはずれ、修正を余儀なくされます。
経験を積むほどそのことを悟り、分をわきまえるようにもなりますが、
言い逃れもうまくなっていきます。


聖書が書かれた当時も言い逃れを用意した誓いが立てられ、
そういう神様への純粋さを欠いた行動を戒める意味が
この箇所に込められているそうです。
どんなに真剣に誓いを立てても、
人は過ちを犯すものだと解釈することもできます。
神様の前で純粋であるためには、
ただ「しかり、しかり、否、否」というべきだと聖書は語ります。


摂理も信仰生活で決意を固めることばかりが強調されますが、
一方で間違えることを恐れている節があります。
壮大な言葉を並べながら、
現実にそぐわない部分ではうまく逃れられるよう道をつくっています。
そしてそれと同じ姿勢で裁きの言葉を語り、
人の心にはあまり触れないまま、
信仰の自由で押し通してしまいます。
個人の意思に反した組織の行動に戸惑いを感じるメンバーは、
決して少なくないはずです。
だからメンバーは懸命に摂理が正しいものだと証明しようと努力しますが、
摂理全体では純粋な心を示すことができていません。


では純粋な心とはどんなものでしょうか。
それを今回の震災で言うならば、
まず最初にただあったことを受け入れ、
被災した人達に寄り添うことだと私は信じます。
人の死の意味を無理につくろうとしてはいけません。
それは非常に単純ですが、とても難しいことです。


報道や著名人による意味づけは
あくまで社会的な産物と捉えるべきだと思います。
人を慰めるための意味づけも同様です。
多くの場合、その初めにはその人なりの意味づけを超えた
ただ人の死を悼む心があるはずです。


宗教はどうしても社会的な意味づけを先決するため、
その意味づけの枠から外れた人を傷つけてしまうことがあります。
もちろん仕方ない面もありますが、
それではすべての羊の牧者になることはできません。
人が過ちを犯す存在であることを忘れ、
自分の主張ばかりが前面に出てしまうとき、
「悪から来ること」を語ることになります。
信仰者としては、このことを忘れるべきではないのではないでしょうか。


もし今の摂理が純粋な心で成り立っているとしたら、
メンバーたちは今の摂理の御言葉に対して
「しかり、しかり、否、否」とは語れかったことでしょう。
普段は罪をもった人間かもしれませんが、
世間では今回の震災によって多くの人達が純粋な心でお祈りしています。
無神論者の祈りに耳を傾けるのも、
神様の新しい面を知るきっかけになるはずです。



最後までお読みいただきありがとうございました。
  • [No Tag]

東北・太平洋沿岸地震 安否確認・注意

連日の報道に、心をえぐられるような思いです。
被災地にいない人間は、基本的には得られた情報から現状を感じ取るしかありません。


グーグルが公開した被災地の衛星写真でも一目瞭然です。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110313/cpd1103132012027-n1.htm


私の親戚も安否確認ができておりません。
大学・企業などの確認は勿論ですが、公的機関が正常に機能していませんので、
少ないですが、他に現地の情報を得る手段をお知らせしておきます。
ただ、現地は混乱の極みにありますので、ただ単に安否確認ができないだけというケースも多いようです。


○災害用伝言171
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html
災害用ブロードバンド伝言版
https://www.web171.jp/top.php



○各携帯会社でも災害用伝言板があります。


vodafone
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html


docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/


au
http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/index.html

イー・モバイル 
http://dengon.emnet.ne.jp/


WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/


○グーグルの人探しサイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


○ツイッターで個人から情報を得ることもできます。
http://twitter.com/
または「市町村名 + ツイッター」で検索
ただしツイッターでもデマがあるようですので、注意をしてください。
http://www.yukawanet.com/archives/3598689.html


○mixiでも市町村のコミュ等から情報を得られるところがあります。
ごくわずかですが、避難場所で記載した名簿から安否を確認することもできます。





被災地以外でも、注意しないといけない点があります。




○チェーンメールが回っているようです。
余計な不安を助長するだけですので、転送はしないようにしましょう。
情報の出自が怪しかったり明確でなく、広めることを要求する内容には注意と確認が必要です。


○災害支援募金を名乗る怪しい団体もいるようですのでお気を付けください。

http://dailycult.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html#more


○支援の際の注意点

http://ameblo.jp/ho194/entry-10829272451.html

http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

母も義捐金を募るなどと言いだしたため止めたのですが、
義捐金にしても物資にしても、被災地に送る際は詳細な現状理解が必須です。
個人的な動きは控えましょう。




○尚、女性や子供ゆえの危険は今後も続きますので、連絡の取れる被災地の方々にはお知らせください。
日本は海外でもモラルの高さに定評がありますし、互いに信頼することは大事です。
ただ、信頼と用心は別枠ではありません。

「災害と女性」情報ネットワーク
http://homepage2.nifty.com/bousai/jirei/hinannjo.html

予防には周囲とのコミュニケーションと信頼関係の構築が必須です。
これは災害における大事な心構えだと思います。


他にも何か情報やご指摘などいただければありがたいです。


不安に駆られるときには様々な情報に敏感になります。
被災者はもとより、被災地に家族を残してきた人達も精神的に揺さぶりを受けます。
お互いに声を掛け合い、少しでも協力の輪を広げ、安心できる場をつくっていきましょう。

  • [No Tag]

Menu

Entry

Profile

チャボ@
[author]
チャボ@
[profile]
「摂理」脱会者です。
摂理について当面は御言葉を文字化することで整理のに役立てればと思い、当ブログを立ち上げました。
長文になるため、赤い部分を読めば大筋がわかるようにしています。
青は社会的・常識的に疑問に思うところです。
聖句の確認にはリンク先の「DTWorks」を使うと便利です。
体調面などでコンスタントな更新と迅速な対応が難しいこともあるかと思いますが、マイペースにやらせていただこうと思いますのでよろしくお願いします。
尚、時々関係ない話題やあまり好ましくない書き込みを頂戴するのですが、当ブログを不快な応酬の場とすることを避けるために削除させていただいております。
何卒ご協力をお願い申しあげます。

chabokokeko@yahoo.co.jp